にほんブログ村

2017年08月25日

今年も桃の瓶詰(保存瓶)作りが始まりました

こんばんは^^

現在、おどろきの収穫と発送が最盛期を迎えています。


そして恒例の「桃の瓶詰」作りが始まりました。




自家用なので、家族でワイワイと作っています^^

桃の瓶詰レシピはこちらをご覧ください!

冬にも桃を楽しめる、安心安全の手作りレシピです。
おどろきなどのかための桃で作ると、歯ごたえの残る桃が楽しめます。
やわらかい桃で作ると、ほろほろにとろけるような桃を楽しめますよ。

またシロップには桃の味が染み出すので、桃の種類によって変わる味を楽しめるのも、桃の瓶詰の特徴です^^


「甘利さんちの桃は甘いから、お砂糖は控えめにしているよ」とお客さんから嬉しいお言葉も頂戴しています。

桃は今の時期だけしか「生」で食べられない果物ではありますが、冬に楽しむには加工するのもオススメです^^



暑さが戻ってきましたね、熱中症にはご注意を。
甘利果樹園  
Posted by ねぇママ at 00:25Comments(0)果樹のこと

2017年08月23日

桃の収穫、販売予定

おはようございます!

かたい桃好きな方、お待たせしました^^

今日からオドロキを収穫です。


収穫、販売は1日おきとなります。
よろしくお願いします^^


甘利果樹園  
Posted by ねぇママ at 06:34Comments(0)果樹のこと

2017年08月18日

桃の箱詰め

こんにちは!

毎日、涼しい日が続いていますね。
桃の生育にも少なからず影響があり、盆明けの桃の販売が少し遅くなりそうです。

現在は「おじいさんの桃」と「明埜(あの)」を中心に箱詰めしています。

※明埜は去年まで「あたしよねみて、けち」という家族全員の名前を取った店主の奥さん命名の桃です。おととしまでは「あたりね」でした。今年からはひ孫たちの名前を取って、すっきりしています。ジェームスボンドばりに「あのもも、・・・あるかい?」と呼んでくださいね^^


さて、今回は桃の箱詰めの様子を動画にしてみました。

桃を収穫してきたら、ひとつずつ大きさ、傷を確認して分けます。
お問い合わせを頂くと、桃の確認は10時以降にお願いしますとお話することがあります。
実は、この桃を仕分ける作業を9~10時で行っています。
その日に収穫してきた桃の状態は、この作業がだいたい終わらないとお答えできないのです。

箱詰め動画は、桃を大きさや等級別に分けてあるものを、注文にあわせて箱に入れているところです。
これがおおよそ10時過ぎに始まりますので、お越しいただくのは10時過ぎ以降であればスムーズに桃の相談をお受けできます。
(日によって、種類によってはお断りすることもあります)


icon13
お待たせしていしまうことも多いですが、一箱一箱ずつ大切にご用意しています。

桃のシーズンも後半になりました
もう少しよろしくお願いします

当店インスタグラムはこちらから♪



現在、日中は電話が繋がりにくくなっております。
お手数お掛けしますがお問い合わせは朝か夕方以降にお願いします。

甘利果樹園  
Posted by ねぇママ at 17:05Comments(0)果樹のこと

2017年08月07日

桃の収穫・発送情報

こんばんは!

いよいよ、甘利果樹園に夏が訪れました。

本日、初収穫&初出荷を行いました

face01



初収穫は「黄金桃」です。




映えある第一回の収穫&発送は、滞りなく無事に終了しました。


なお、明日の収穫は台風通過予報のため、お休みとなります。


全国的に台風の被害が出ないことを祈るばかりです
甘利果樹園  
Posted by ねぇママ at 23:14Comments(0)果樹のこと