2024年10月20日
2023年03月23日
摘蕾しています

1週間前に摘蕾作業を始めた時はまだまだ硬い芽の状態でしたが、生育が進み芽がふくらんできました。あ、これは桃の枝先です!
花が咲いてくる前に ここには実を成らせないという枝の芽を落とす作業です。たくさん花を咲かせてしまうと秋から木に蓄えられた貯蔵栄養を余分に使ってしまい、桃の実の生育によろしくないということです。なかなか根気のいる作業ですが、後々の作業のために大事な仕事なんです。
花の開花と競争ですね。
2020年05月01日
桃の花に癒されながら
こんにちは
ステイホーム中のGWですね

そんなときは、当店の桃の花の写真を見てぜひ癒されてください^^
さて、畑では農作業が休みなく、進んでいます

今は桃の花の花摘みしています
(癒されてと言った矢先にすみません)
桃の花は、散った後に実ができます
実になっても不ぞろいになってしまう可能性の場所は花のうちに落としておくと
後々の摘果作業で作業量の軽減ができるのです

美味しい桃になってもらうために、間隔を空け、下向きに育てるように、傷になりにくいように
そんなことを考えながら、花を摘んでいます
今年も美味しい桃をお届けできるように頑張っています^^

甘利果樹園
ステイホーム中のGWですね

そんなときは、当店の桃の花の写真を見てぜひ癒されてください^^
さて、畑では農作業が休みなく、進んでいます

今は桃の花の花摘みしています
(癒されてと言った矢先にすみません)
桃の花は、散った後に実ができます
実になっても不ぞろいになってしまう可能性の場所は花のうちに落としておくと
後々の摘果作業で作業量の軽減ができるのです

美味しい桃になってもらうために、間隔を空け、下向きに育てるように、傷になりにくいように
そんなことを考えながら、花を摘んでいます
今年も美味しい桃をお届けできるように頑張っています^^

甘利果樹園
2020年03月08日
立春が過ぎましたね
こんにちは、久しぶりの投稿です。
畑では、新しい時期に向けた農作業も始まっています。
今日は、古いりんごの木を片付ける仕事をしました。
去年の抜いた根っこの量よりもさらに多い!
去年の様子→果樹園のインスタグラムへ
別ウインドウで開きます
今年は大型トラックで運び出し
大きい~~~

おぉぉぉぉ~~~~~!!
トラックが動いているところ→インスタグラムへ
別ウインドウが開きます
働く車はかっこいい~~~~
大型トラックは店主の釣り仲間であり、管理人の義兄が休日返上で持ってきてくれました(感謝!)
バックフォーを操作するのは、店主の息子


大型トラックいっぱいの根っこたち、さぁ片付けるぞ
雨に雪が混じる寒い天気の中ですが、男手総出で片付けは順調
根っこは火力発電のための燃料になるそうです
みんなの協力で、大掛かりな仕事がひとつ片付きます
感謝ですね
お疲れ様でした
果樹園の畑
畑では、新しい時期に向けた農作業も始まっています。
今日は、古いりんごの木を片付ける仕事をしました。
去年の抜いた根っこの量よりもさらに多い!
去年の様子→果樹園のインスタグラムへ
別ウインドウで開きます
今年は大型トラックで運び出し
大きい~~~

おぉぉぉぉ~~~~~!!
トラックが動いているところ→インスタグラムへ
別ウインドウが開きます
働く車はかっこいい~~~~
大型トラックは店主の釣り仲間であり、管理人の義兄が休日返上で持ってきてくれました(感謝!)
バックフォーを操作するのは、店主の息子


大型トラックいっぱいの根っこたち、さぁ片付けるぞ
雨に雪が混じる寒い天気の中ですが、男手総出で片付けは順調
根っこは火力発電のための燃料になるそうです
みんなの協力で、大掛かりな仕事がひとつ片付きます
感謝ですね
お疲れ様でした
果樹園の畑
2019年03月20日
春を感じるようになりました


ひさしぶりになりますが、冬の間、着々と畑の準備を進めてきました。
今年、リンゴ畑の一部分を桃の畑に改植したのです。
実がなるまで4年〜5年かかりますが、桃のファンのお客様どうぞ楽しみに待って下さいね。
きっと美味しいと喜んでもらえると甘利果樹園一同総出で苗木を植えました。
ここ数年、桃の木の老朽化が目立ってきて収穫量が落ちて来ていたため、折角のお客様のご注文に応じられない
事が残念でした。数年後にはなりますが、私共も楽しみにまた頑張ってまいります。