2015年07月31日
夏野菜メニュー
毎日の暑いですね。
水分、塩分、休養しっかりと取って乗り切りましょう。
さて、今日は休閑話。
(畑に寄ってないので)
暑さに比例するのが、夏野菜収穫。
きゅうりにトマト、ナス、トウモロコシなど。
周りの方から届くようになりました。
ありがたい!m(_ _)m
暑いのでさっぱり冷やしごはん。

トマト、きゅうり、アボカド。茹でナス。
オリーブオイルと醤油であえて、帆立貝のお出汁をかけてさっぱりと(^-^)
たくさん頂いた時に切って冷凍しておいたキャベツをパラパラっと入れて作った餃子とキャベツのお手軽簡単スープ。
暑さを乗り切る酢の物はもずくでさっぱりと。(子どもが大好きで私の口には入りませんでしたけども…)
昼時になると何かを察したように泣く3ヶ月の次女をあやしながらなので(という理由をつけて)、簡単ごはん。
( ^^)人(^^ )
きゅうりを切ってると長男が寄ってきて
『またきゅーり?』と一言。
そうだよね。私も子どもの頃、絶対に同じこと思ったよ(笑)
でも、これが食育なんだろうな。
私が育った味。
我が家の味。原点回帰。
三つ子の魂百までも。(ん?)
高校生ぐらいって、お手軽なファストフードとかに転じてました。濃いめなソースとか。
段々、年してきたってことかなꉂꉂ (笑)
でも旬を頂ける有り難みは大人になればわかるんですよ。
今はそれに気付ける味覚作りだね。
作ってくださった農家の人に感謝!
残さずいただきます!
美味しいものをたくさん食べて大きくなぁれ!
( ^^)人(^^ )
余談に。

おやつの、ゼリー。
それを見た長男
『かぶとむしの、じぇりー?』
違ぁぁう!!ヾ(。>﹏<。)ノ゙
我が家も夏の使者、カブト虫がいますけども。
これはわらびもちのゼリー、黒きなこ添えです。
脱力してしまった昼下がりでした。
(;´Д`)
甘利果樹園
水分、塩分、休養しっかりと取って乗り切りましょう。
さて、今日は休閑話。
(畑に寄ってないので)
暑さに比例するのが、夏野菜収穫。
きゅうりにトマト、ナス、トウモロコシなど。
周りの方から届くようになりました。
ありがたい!m(_ _)m
暑いのでさっぱり冷やしごはん。

トマト、きゅうり、アボカド。茹でナス。
オリーブオイルと醤油であえて、帆立貝のお出汁をかけてさっぱりと(^-^)
たくさん頂いた時に切って冷凍しておいたキャベツをパラパラっと入れて作った餃子とキャベツのお手軽簡単スープ。
暑さを乗り切る酢の物はもずくでさっぱりと。(子どもが大好きで私の口には入りませんでしたけども…)
昼時になると何かを察したように泣く3ヶ月の次女をあやしながらなので(という理由をつけて)、簡単ごはん。
( ^^)人(^^ )
きゅうりを切ってると長男が寄ってきて
『またきゅーり?』と一言。
そうだよね。私も子どもの頃、絶対に同じこと思ったよ(笑)
でも、これが食育なんだろうな。
私が育った味。
我が家の味。原点回帰。
三つ子の魂百までも。(ん?)
高校生ぐらいって、お手軽なファストフードとかに転じてました。濃いめなソースとか。
段々、年してきたってことかなꉂꉂ (笑)
でも旬を頂ける有り難みは大人になればわかるんですよ。
今はそれに気付ける味覚作りだね。
作ってくださった農家の人に感謝!
残さずいただきます!
美味しいものをたくさん食べて大きくなぁれ!
( ^^)人(^^ )
余談に。

おやつの、ゼリー。
それを見た長男
『かぶとむしの、じぇりー?』
違ぁぁう!!ヾ(。>﹏<。)ノ゙
我が家も夏の使者、カブト虫がいますけども。
これはわらびもちのゼリー、黒きなこ添えです。
脱力してしまった昼下がりでした。
(;´Д`)
甘利果樹園
2015年07月28日
桃ですよ~☆
農業って根気のいる仕事だと
思う。
(ブログ管理人は非農家なので)
でも店主夫婦
おじいちゃんとおばあちゃんが
丹精込めて育てた桃。
冬が終わる頃から仕事を始める
枝を切り
切った枝をすべて拾って
木の根に藁を敷き
摘果して
大きくなった実の一つ一つに袋をかけて
まるで箱入り娘。
袋の中で大きくなった桃。
少しずつ、実を結んできた。
ようやく赤く、美味しくなりました。

これはまだ自家用です。
少し固めで、まだ甘さも控えめですけど
桃!美味しい!!
暑さが本番になり、いよいよシーズンとなりますよ!
直売所オープンは8月に入ってからです。
おじいちゃんとおばあちゃんが作った桃が
直売所に並んで
ここから全国へと運ばれます。
さぁ、夏の最盛期がそろそろスタートです。
甘利果樹園
思う。
(ブログ管理人は非農家なので)
でも店主夫婦
おじいちゃんとおばあちゃんが
丹精込めて育てた桃。
冬が終わる頃から仕事を始める
枝を切り
切った枝をすべて拾って
木の根に藁を敷き
摘果して
大きくなった実の一つ一つに袋をかけて
まるで箱入り娘。
袋の中で大きくなった桃。
少しずつ、実を結んできた。
ようやく赤く、美味しくなりました。

これはまだ自家用です。
少し固めで、まだ甘さも控えめですけど
桃!美味しい!!
暑さが本番になり、いよいよシーズンとなりますよ!
直売所オープンは8月に入ってからです。
おじいちゃんとおばあちゃんが作った桃が
直売所に並んで
ここから全国へと運ばれます。
さぁ、夏の最盛期がそろそろスタートです。
甘利果樹園
2015年07月22日
夏野菜
梅雨が明けて、一気に暑くなりましたね。
(;´Д`A
熱中症注意!
さて、タイトル通りですが
夏野菜の収穫が始まりました。

きゅうりは塩もみ。
冷やしたトマト。
これだけでご馳走!
夏野菜は体を冷やす。水分補給にもぴったり!
時期に合った効果です。やはり旬は積極的に食べたいですね♪
今夜はナスの味噌汁、鳥肉と玉ねぎ煮
お隣から頂いた、小松菜をおひたし&茹でさやいんげんマヨネーズ添えでした。
畑から採れたてのものを、頂く。ご馳走です。
美味しく食べて、明日も頑張ろう
(๑و•̀Δ•́)وファイッ (๑و•̀Δ•́)۶オー!
畑は桃の収穫待ちとなりました。
太陽の陽をあびて、すくすくと大きく育ってます。
(o^▽^o)
(;´Д`A
熱中症注意!
さて、タイトル通りですが
夏野菜の収穫が始まりました。

きゅうりは塩もみ。
冷やしたトマト。
これだけでご馳走!
夏野菜は体を冷やす。水分補給にもぴったり!
時期に合った効果です。やはり旬は積極的に食べたいですね♪
今夜はナスの味噌汁、鳥肉と玉ねぎ煮
お隣から頂いた、小松菜をおひたし&茹でさやいんげんマヨネーズ添えでした。
畑から採れたてのものを、頂く。ご馳走です。
美味しく食べて、明日も頑張ろう
(๑و•̀Δ•́)وファイッ (๑و•̀Δ•́)۶オー!
畑は桃の収穫待ちとなりました。
太陽の陽をあびて、すくすくと大きく育ってます。
(o^▽^o)
2015年07月07日
梅雨空と摘果
このところ、どんより天気が続いてますね。

りんご畑です。
現在は摘果(てっか)作業です。

りんごはたくさん実をつけますが
このままでは大きくなれません。
粒が多いと言うことは、一つあたりの貰える栄養も減ります。
減るということは、大きく美味しくなれません。
仮に大きくなったとしても木への負担が大きいです。重さとかも含めてね。

なので他の実を摘んで、安定して大きくなれる環境を整えてあげます。
摘果が終われば、あとは待つばかり。
秋まですくすくと育っていきます。

こちらは桃☆
袋の中で、大事に育ってます。
桃の最盛期は暑い暑いお盆頃です。
現在の食べごろは

大石早生。
なお、こちらは非売品となっております。

老木のため、自家用です。
(ひ孫の、ねぇです)
雨が降ると、思うように作業が進みません。
あと少しでりんごの摘果が完了するのにな。
( ˙ω˙ )
梅雨空。
お湿りも大事だけど
たまには、カラッと晴れて欲しいですね。
夏まであと〇日………
甘利果樹園

りんご畑です。
現在は摘果(てっか)作業です。

りんごはたくさん実をつけますが
このままでは大きくなれません。
粒が多いと言うことは、一つあたりの貰える栄養も減ります。
減るということは、大きく美味しくなれません。
仮に大きくなったとしても木への負担が大きいです。重さとかも含めてね。

なので他の実を摘んで、安定して大きくなれる環境を整えてあげます。
摘果が終われば、あとは待つばかり。
秋まですくすくと育っていきます。

こちらは桃☆
袋の中で、大事に育ってます。
桃の最盛期は暑い暑いお盆頃です。
現在の食べごろは

大石早生。
なお、こちらは非売品となっております。

老木のため、自家用です。
(ひ孫の、ねぇです)
雨が降ると、思うように作業が進みません。
あと少しでりんごの摘果が完了するのにな。
( ˙ω˙ )
梅雨空。
お湿りも大事だけど
たまには、カラッと晴れて欲しいですね。
夏まであと〇日………
甘利果樹園