にほんブログ村

2016年03月25日

畑で仕事(1)

こんにちは。

昨日の朝、小諸はうっすら積雪がありました。
10時を過ぎると雪はすっかり溶けてしまいましたが、今年はまだまだ油断できない天候が続いています。


天候が穏やかな日は仕事日和です!
(寒くても、働き者の店主は働いてます)


ここは浅間山がよく見える、直売所から一番遠いりんご畑です。


ここの畑は主にフジを育てています。本数も多いので、収穫の時期は二週間ほどかけて行っています。

太陽の光をたくさん浴びて、りんごが色づく頃、もう一度撮影したいですね^^

今は閑散としていますが、葉っぱが茂ると目の前を遮ってしまうので歩くのも中腰で進みます。
りんごがたわわに実る頃、よそ見をして歩くと大きなフジと激突しそうになることもあります^^;




画像が多いので(2)に続きます。
甘利果樹園

果樹園の畑インスタグラムはこちらから♪


  

Posted by ねぇママ at 13:31Comments(0)農作業

2016年03月19日

ある晴れた日の畑~剪定の話

こんにちは。
先日の雪もすっかり融けまして、気持ちのいい春の陽気にポカポカ。
管理人は花粉症で目がカユカユですが、負けずに畑に出かけてきましたよ。


リンゴ畑。
葉が覆う時期に比べると閑散とした畑ですが、足元の草は緑色。少しずつ春の芽吹きが感じられていきます。

今の仕事は主に剪定(せんてい)です。
剪定とは枯れ枝や交差枝などを切る作業を言います。
闇雲に切るのではなく、病害といった生育や樹そのものに影響を及ぼす枝を切ることで、木にとって成長しやすい環境を整えます。
場合によっては細い枝だけでなく太い枝をのこぎりで落とすこともあります。木の様子を見極めた上で切るか残すかの判断を要する仕事です。

剪定と同時進行、または剪定が終わると足元に落ちたボヤ(枝)を拾う仕事が待っています。
そのまま落としておくと、ボヤだらけで実に歩きにくく、また機械が入れなくなってしまいます。

これは桃畑のボヤです。

ボヤ拾いの別画像はインスタグラムにもUP。画像♪みて下さいね^^

畑中に落ちたボヤを拾い終わる頃、畑は新緑が芽吹き始めます。



最後に、畑からの一枚。
浅間山です。残雪の様子もよく見えました。


果樹園の畑インスタグラムはこちらから♪


甘利果樹園  

Posted by ねぇママ at 10:40Comments(0)果樹のこと

2016年03月11日

寒の戻り

こんにちは。

寒さが戻りましたね。小諸も真っ白雪景色になりました。

午後になれば、この時期の雪なのですぐに解けていましたが

朝の景色は冬そのものでした。











子どもは風の子。雪を見ると喜んで走っていました。

木も少しずつ春に向かって準備をしていたのではないでしょうか。
今はまだ静かにじっと耐える、そんな時期なんでしょうね。



春はもうすぐそこまで来ていますよ。


甘利果樹園

インスタグラム始めました。こちらもよろしくお願いします。
果樹園の畑

  
Posted by ねぇママ at 13:46Comments(0)果樹のこと

2016年03月07日

お知らせ

こんにちは。
寒さもすっかり緩み、今日は曇り空ですが厚手の上着も必要ない気候です。もう春はすぐそこなんでしょうか^^

店主も奥さんも、毎日畑へ出勤していますよ。

そんな春に先立ちまして、新しいことをスタートするには良い機会だと思いまして
「果樹園の畑」のインスタグラムを始めました♪

ブログとして書くには文字ボリュームのない、畑の様子などをインスタグラムで配信していきます。

果樹園の畑 インスタグラム
店主の顔が目印です。
温かいフォローお待ちしています^^





甘利果樹園  
Posted by ねぇママ at 11:44Comments(0)果樹のこと