2015年08月24日
桃の保存食作り
こんにちは。(^-^)
少しずつ暑さが落ち着き、秋の気配が近づいて来ましたね。
桃は、明日の収穫でなから終了となります。
m(_ _)mありがとうございました。
今日は桃を自家用で保存しておくために、瓶詰を作りました。

はね出しの桃。オドロキです。
これを

切って、薄い塩水にくぐらせてから瓶に入れます。
袋に詰め放題みたいに、ぎゅうぎゅうと詰めます。
詰めたらシロップをいっぱいになるまで入れて空気を抜きます。
シロップは水:砂糖=2強:1で1度火を入れて砂糖をしっかり溶かしたもの。
しっかり封をした瓶を沸騰したお湯で15分煮る。

熱さで緩んだ蓋を再度、きっちり締めると密封されます。
これで完成!
食べごろは冬です。
シロップには優しい桃の移り香。
柔らかくとろけた果肉がたまらない。
こたつにあたりながら、食べるのが楽しみ。
(。>∀<。)
果樹園の保存食作りでした。
甘利果樹園
少しずつ暑さが落ち着き、秋の気配が近づいて来ましたね。
桃は、明日の収穫でなから終了となります。
m(_ _)mありがとうございました。
今日は桃を自家用で保存しておくために、瓶詰を作りました。

はね出しの桃。オドロキです。
これを

切って、薄い塩水にくぐらせてから瓶に入れます。
袋に詰め放題みたいに、ぎゅうぎゅうと詰めます。
詰めたらシロップをいっぱいになるまで入れて空気を抜きます。
シロップは水:砂糖=2強:1で1度火を入れて砂糖をしっかり溶かしたもの。
しっかり封をした瓶を沸騰したお湯で15分煮る。

熱さで緩んだ蓋を再度、きっちり締めると密封されます。
これで完成!
食べごろは冬です。
シロップには優しい桃の移り香。
柔らかくとろけた果肉がたまらない。
こたつにあたりながら、食べるのが楽しみ。
(。>∀<。)
果樹園の保存食作りでした。
甘利果樹園
Posted by ねぇママ at 14:51│Comments(2)
│果樹のこと
この記事へのコメント
はじめまして!
手軽に作れそうですよね。桃に火を通さないとなんだか不安ですが...安く手に入ったら私も作ってみたいと思います♪
手軽に作れそうですよね。桃に火を通さないとなんだか不安ですが...安く手に入ったら私も作ってみたいと思います♪
Posted by guruguru
at 2015年08月24日 15:17

>guruhuruさん
コメントありがとうございます。
瓶は小さくても出来ますし、なによりとっても簡単です。
機会ありましたら冬に楽しめる桃なので是非作ってみて下さい。
ただあくまでも自家用ですから、1年ぐらいで食べた方がいいみたいです^^
コメントありがとうございます。
瓶は小さくても出来ますし、なによりとっても簡単です。
機会ありましたら冬に楽しめる桃なので是非作ってみて下さい。
ただあくまでも自家用ですから、1年ぐらいで食べた方がいいみたいです^^
Posted by ねぇママ
at 2015年09月15日 09:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。