にほんブログ村

2016年06月15日

摘果(てっか)作業が始まっています

こんにちは。
信州も梅雨入り宣言が出ましたね。
梅雨間なのか、今日は気持ちのいい風が吹いていてとても過ごしやすい天気です。

摘果(てっか)作業が始まっています

透き通った青い空がなんとも気持ちがいいです!

摘果(てっか)作業が始まっています

ひ孫も、ひいおばあちゃんの押し車+ふうてかごに乗ってお散歩です。(子連れ狼風に)

ふうてかごは、リンゴをいれたりするのに使っています。呼び名は・・・正式名称なのかは不明です。
造語?真意は定かではありませんが直売所で「ふうてかご」って言ってもらえれば、これが出てきますよ^^

さて、畑では摘果作業が進んでいます。

摘果(てっか)作業が始まっています
桃畑(先日撮影)は、摘果作業終わりました。
摘果(てっか)作業が始まっています
摘果は美味しい実が大きくしっかり育つように、枝に対して実を1~2つにする作業です。
今は小さくても、夏にはたわわに実ります^^

摘果(てっか)作業が始まっています
現在はりんごの摘果作業中です。

摘果(てっか)作業が始まっています
摘果で落とした実は、自然と土に還っていきます。

りんごは7月頃に生育の様子を見て再摘果をしますが、昔この実を貰いたいと訪ねてきた方がいました。
フランスの方で、なんでも摘果した青い実をジャムにするとのことでした。

その方が仰るには、7月頃に落とす青い実がいいんだとか。

国が変われば、食べるものもやはり変わるんですね。

摘果(てっか)作業が始まっています

りんごの実は特にコロコロしているので、転ばないように注意が必要です^^;


明日からは雨予報。
お湿りがないと植物は育たないので、適度な雨でありますように^^


甘利果樹園

果樹園の畑インスタグラムはこちらから♪


同じカテゴリー(果樹のこと)の記事画像
春らしく
リンゴの収穫期を迎えました
完熟までもう少しお待ちください
リンゴの作業始めました
たいへんな事になっていました
桃の生育状況は
同じカテゴリー(果樹のこと)の記事
 春らしく (2025-04-05 12:50)
 リンゴの収穫期を迎えました (2024-11-09 05:14)
 完熟までもう少しお待ちください (2024-10-26 17:38)
 リンゴの作業始めました (2024-09-03 05:31)
 たいへんな事になっていました (2024-08-24 17:26)
 桃の生育状況は (2024-05-31 15:56)
Posted by ねぇママ at 13:39│Comments(0)果樹のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。